マクロビオティックコラム

初めての「鉄火味噌(てっかみそ)」体験記~サラサラした野菜の佃煮のよう。思った以上に美味しい。

シェアする

てっかみそ」。その名前は、桜沢如一氏の本にも食物療法の「最高貴薬」として紹介されてもいる(*1)ので知ってはいた。

だが、実際に手を出す気にはずっとなれないでいた。

味のイメージがわかない

てっかみそ」というくらいなのだから「味噌」なのだろう。「食養家の日常愛用すべきもの」(*2)と言われても、味噌をどうやって日常に使うというのか。味噌汁用の味噌はお気に入りのものがあるし、ご飯にのせるといってもあまり美味しくなさそうだ。

作り方を見ても、いまいち味のイメージがわかない。

蓮根、人参、牛蒡、蒟蒻、生姜等の細く切り刻みしを入れ、充分にいため、後つぶみそを五十匁ほど入れ、とろ火にてゆっくりかき混ぜながらぼろぼろになるまで炒り上げる」。(*3)と『新食養療法』はあるが……。

ぼそぼそしていて、しょっぱいのだろうか?

味も用途もいまいちわからないのでは、使う気になれないのも仕方なかった。

一度は食べてみなければ

しかし、マクロビオティック実践者である以上、たびたび本に出てくるてっかみそを無視し続けるわけにもいかない。そんなに優れているのなら、実際に食べて、効果を確かめてみなければ。

手作りもできるらしいが、ここはまず基本の味を知ろう。私はオーサワジャパンから出ているてっかみそを、一瓶買い求めた。

オーサワジャパン てっかみそ

なんとも素朴な立ち姿ではある。ラベルに筆文字で大きく書かれた「てっか」の字が風格を漂わせる。中は黒々として、全貌がうかがい知れない。

フタを開け、鼻を近づけた。ふわっと香ばしい匂いが立つ。ん? なんだ、この美味しそうな匂いは。甘じょっぱくてコクのある香り。思わずツバが出てくる。

オーサワジャパン てっかみそ中身

よく肥えた土のようにふっくらさらさらしたてっかみそを、つまようじの先に少量つけてなめてみた。途端に、舌の一点から、旨味が広がる。

美味しい

これは美味しい! 原材料は「豆味噌・胡麻油・ごぼう・人参・れんこん・生姜 」だけなのに、みりんを加えたような甘さがある。

野菜の佃煮とでも言おうか。でも、佃煮ほどしつこくない。ふりかけとも言えるだろうか。でも、ふりかけほどしょっぱすぎない。

豆味噌の風味と、ごま油のコク、野菜からにじみ出た旨味。これは何にでも合いそうだ。

私は手始めに、薄切りにしたきゅうりにてっかみそをかけて食べてみた。

きゅうりにてっかみそ

うん、これはイケる! ただ味噌をつけたときより、味わいに奥行きがあって、こじゃれた一品料理のようだ。薬としての陽性の効果だろうか、体がシャッキリと元気に目覚めていくような感覚もある。

続けて、梅干しすりゴマと合わせて、おにぎりの具にしてみた。

おにぎりの具にてっかみそ

そうしたら、これがまたヒット! すべての素材の味を引き立てながら、てっかみその味わいも生きている。このおにぎりだけで、おかずが何もなくても満足する。

すっかりハマってしまい、以来、鉄火味噌おにぎりと名づけて毎日食べている。

もっと認められるべき

かくして、思いきり疑いの眼差しを向けていたてっかみそにすっかり惚れ込んで、ありがたく毎日食べるようになったわけだが、瓶を見るたび思う。

てっかみそ。地味だ。あまりに地味だ。目立たない。中身も、黒いつぶつぶだし、どうにもアピールのしようがない。

このてっかみそがこんなに美味しいなんて、一体どれだけの人が気づいているだろう。私のように、よほど事情があって手を伸ばした人にしかわからないのではないか。

それはもったいない! 日本国民の常備食としてもふさわしいほど美味しいし、体にも良いのに。

もっと認められるべき! そう私が思う食品の筆頭がてっかみそだ。

陰性の病気(糖尿病、腎臓病、婦人科系、夏バテなど)にならなんでも効く「最高貴薬」にして、ご飯の友。手作りすると完成までに三時間以上はかかる(てっかみそのレシピはこちら)、魂のこもった情熱の常備菜。

健康に興味のある方なら、ぜひぜひ、一度試していただきたい!

(2021年追記:現在は瓶入りだったのが袋入りにリニューアルされている。↓)


*1桜沢如一著『病気を治す術、病人を治す法』p.77
*2、*3桜沢如一著『新食養療法』p.113
運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

初めての「ねぎ味噌」体験記

マクロビオティック料理の「ねぎ味噌」を初めて作ったときの記体験談です。ねぎと味噌だけが材料なのでしょっぱい味を想像していましたが、意外や意外、なぜこんなに甘いのか? ねぎ味噌のレシピも掲載しています。

初めての「マイースのハンバーグ」体験記

リマクッキング掲載の「マイースのハンバーグ」(卵も牛乳もパン粉も不使用)に挑戦したときの記録です。つなぎに使う地粉の「適宜」という指示がどれくらいかわからず、最初は失敗……。

初めての「梅酢で寿司飯」体験記

マクロビオティックを学んでからもずっと、勇気が出なくて使えなかった梅酢。鉄火丼を作ることになり、意を決して梅酢による寿司飯に挑戦してみることになります。果たして味は……?

初めての「豆腐チーズ」体験記

豆腐チーズなる、豆腐を味噌に漬けた一品を作ってみました。確かに、香りや食感がチーズに似ています。写真つきでレシピも紹介。

初めての「完全粉からセイタン作り」体験記

必要ないと思って敬遠してきたマクロビオティック界の大いなる謎、「セイタン」を、好奇心から手作りしてみました。

初めての「グルテン粉からセイタン作り」体験記

セイタンを手作りしてみて意外に美味しかったので、今度はグルテン粉から作ってみました。

初めての「手作り納豆巻き」体験記

値段を気にせず納豆巻きを食べたくて、ついに手作りしてしまいました! 寿司酢も酢と粗糖と塩で手作り。レシピ掲載。

初めての「がんに効く玄米ご飯の炊き方」体験記

伊藤悦男氏著「がんに効く玄米の炊き方」を参考に、乾煎りしてから玄米を炊いてみました。

初めての「生しぼりにんじんジュース」体験記~おろし金でおろしてガーゼで絞る

いくら有機にんじんジュースでも市販の缶ジュースでは意味がないと悟った私は、にんじんをすりおろしてガーゼで搾って汁を得るという原始的方法を取ることにしたのです。

初めての「銀座吉水(よしみず)でランチ」体験記

銀座の吉水でランチを食べてきました。写真入りレビューです。祝島の豚肉が野性的でした!

ランダム記事

人間の深みが増すとき~苦しみで、人間としての味わいが増す

「寒さ、貧しさ、ひもじさ」が、なぜ人間を鍛えるのか? その答えは食品の氷結技術に隠されていました。苦しみを得ることで、人間は、心に不凍物質を作ります。

「チャヤマクロビオティックレストラン」探訪記

チャヤマクロビオティック伊勢丹新宿店(ランチ)の感想、口コミ、レビューです。写真入り。ショートケーキが美味しかった!

理論を考えすぎて突き抜け、もっと自由な境地へ~マクロビオティック実践記17

マクロビオティックを始めて一年八ヶ月。理論を詰め込みすぎて苦しんでいた時期を突如抜け、私は自由な境地へ躍り出たのでした。

人生が先、マクロビオティックは後。~マクロビオティックに振り回されてはいけない

マクロビオティックの知識を、何のために普段の食生活に生かすのか。第一は健康のため。第二はやりたいことをやるため。この、「やりたいことをやるため」というのが大事です。マクロビオティックのために人生があるのではなく、人生のためにマクロビオティックがあるのです。

アトピー性皮膚炎との歩み~6.砂糖禁止の衝撃

マクロビオティック料理のブログを開設したはいいけれど、マクロビオティックについてほとんど何も知らなかった私。渋々勉強し始めて、驚異の事実を知ります。砂糖を摂ってはいけない? なぜそんなルールがあるのか納得がいかず、マクロビオティックを深く追究することになります。

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事