頭痛の食養療法
頭痛の原因
頭痛は、脳出血や脳梗塞など重い病気が原因で引き起こされることがあり、その場合は早急に神経内科、もしくは脳神経外科を受診する必要がありますが、それ以外の慢性頭痛や片頭痛は食事の不均衡が潜在的要因で起きる場合が多いとされます。
…前頭部は脳の中では陰性であるため、その陰性を増幅させすぎるような食物の過剰摂取が原因となります。
たとえば、砂糖、チョコレート、はちみつなどの甘味料、果物や果汁、牛乳やアイスクリーム、ヨーグルトなど液状の乳製品、アルコール類、コーヒー、薬剤などです。食品添加物や化学調味料も大きな影響を及ぼします。
…後頭部は脳の中では陽性のため、陽性に傾けさせすぎる食物の過剰摂取が原因となります。
肉、卵、焼いた魚や魚介類、塩気の強いもの、チーズ、小麦粉を堅く焼いた食品(パンやクッキー)の食べ過ぎが良くありません。
…側頭部の頭痛は脂っぽい食品の摂りすぎが発端となることが多いです。
・左側頭部の頭痛は、それに加えて極陰性の食品(砂糖、果物や果汁、清涼飲料水、アルコール、スパイスや刺激物)を過剰摂取したときに起こります。
・右側頭部の頭痛は、極陽性の食品(肉、卵、チーズなどの乳製品、焼き魚、塩気の強い食品)の摂りすぎが原因となることが多いです。
…頭の中心部の頭痛は締め付けられるような痛みである場合が多く、つまり凝集性のある=極陽性の食品の過剰摂取が原因となります。
脂肪が多い動物性食品、塩漬けの肉、卵、キャビア、魚の干物や魚の乾物(ぽんたらやするめ、鮭とばなど)の摂りすぎが良くありません。
…その他の原因としては、水分、油分の摂りすぎ、食べ過ぎによる消化不良があります。
寝不足、疲労、寝過ぎ、ストレス過多、冷えなど、肉体の不均衡をもたらすことも頭痛を悪化させます。
頭痛の食養療法
主食と副食
必ず毎食、全粒穀物を摂るようにしましょう。玄米ご飯にあわやきびなどの雑穀を混ぜて炊くと良いでしょう。
後頭部、側頭部の頭痛など、陽性な食品の過剰摂取が原因と考えられる場合は、ソバ(穀物の中で最も陽性)を主食にすることは避けましょう。
野菜は、根菜類(大根、にんじん、ゴボウなど)、葉菜類(大根の葉、小松菜、白菜など)、球形の野菜(玉ねぎ、かぼちゃなど)を組み合わせ、バランス良く食べていきましょう。
ただし、ジャガイモ、トマト、ナス、アボガドなどの熱帯産野菜、生野菜は避けます。漬物は良いです。
味噌汁は毎日摂ります。具として上記の野菜や海藻(昆布、わかめ)を入れましょう。
具体的な料理としては、小豆かぼちゃがおすすめです。内臓に優しくはたらきかけ、陰陽バランスをととのえてくれます。