ほくほくかぼちゃ焼き
時間をかけじっくりと蒸し焼きしたかぼちゃです。ほっくりしていて、優しい甘さが美味しい。
時間をかけじっくりと蒸し焼きしたかぼちゃです。ほっくりしていて、優しい甘さが美味しい。
納豆に梅干しを入れて混ぜると、なぜか白くふわーっと泡立ちます。その泡立ち加減が好きで、納豆には梅干しを入れるのが10年前から私の中のスタンダードになりました。
そば粉、長芋、水を混ぜて作った生地に具を入れて焼きます。トロッとしていて美味しい! そば粉特有のぬめりも生きています。具にしそを入れると爽やかでいいですよ! そば粉のお好み焼きの場合、生姜は入れない方が良い感じがします。
長芋を輪切りにして、ごま油で両面をこんがり焼きます。中はレアくらいで丁度よいです。塩胡椒を振って食べると、ホクホク、シャリシャリ。スナック感覚でいくらでもいけます。
桜沢如一著『新食養療法』の第一期食(マクロビオティックを開始してすぐの食事)として掲載されている、主食と副菜を兼ねた優秀な一品。むっちり、どっちりとしただんごパンです。けっこうお腹にたまりますよ。
桜沢如一著『新食養療法』にも、第一期食(マクロビオティックを開始してすぐの食事)として掲載されている一品。そばがきに塩をふり、長ネギと大根おろしを5グラムほど添えて食べるだけで、他に副菜もつけず一食として良いのだそうです。桜沢氏からの信頼も厚い、日本の伝統的な食べ物です。そば粉さえあれば簡単に作れるので、ぜひお試しください!
ニンジンと長ねぎの甘みと香ばしさがいっぱいの、シャキシャキモッチリ、チヂミ風のお好み焼きです。すり胡麻をたっぷり入れた醤油をつけて食べると美味しいですよ。
薄力粉、だし汁、野菜だけで作ります。玄米餅を入れるとボリュームも満点。ごま油を使うことがポイント。香ばしさが断然違います。とろとろでとても美味しい! 醤油をつけていただきます。
番茶に梅干しと醤油、しょうがのすりおろしを入れて飲みます。アルコールの酔い、胃の疾患、糖尿病、前頭部の頭痛、貧血、便秘、インフルエンザなどに効きます。私はよく、風邪をひきそうだなと思うときに飲んでいます。コクのある醤油スープのような味です。
久司道夫氏の定番レシピとも言える、薬として飲むスープ(お茶)です。塩味のない野菜ブイヨンという感じの薄甘い味です。飲み物として飲みます。アトピー性皮膚炎や糖尿病、低血糖、癌やエイズに効くとされています。一日か二日に一度、小さなカップに一杯飲みます。
『がん患者は玄米を食べなさい』に掲載の「がんに効く玄米ご飯の炊き方」(p.110)のノウハウを、通常の玄米ご飯炊きに生かしてみました。一晩~48時間浸水させた玄米をフライパンで乾煎りしてから炊くことで、抗がん成分RBF、RBAの溶出を狙います!
ごぼうが入って香りと食感アップ!梅の酸味が爽やかです。少し古くなった納豆も、こうして食べるとよみがえりますよ!
激務の上に万年睡眠不足の妹が、「梅干しを食べた瞬間だけシャッキリする」と言っていたので、梅干したっぷりチャーハンを作ってみました。梅の酸味と塩気でほとんど味付けはいらないくらいですが、香りとコクを増させるために醤油を少し使いました。もみ海苔をたっぷりかけて食べると美味しいですよ!
刻んだきんぴらごぼうに小松菜を加えて栄養満点! 生姜と油揚げをプラスするのが美味しさアップの秘訣。コクと旨味がいっぱいで、いくらでも食べられてしまう!
セイタン……。言わずと知れた、菜食界のアイディア食材。肉に似た食感が楽しめると言われており、タンパク源にもなります。完全粉からグルテンだけ抽出して、薄味で香りよく煮付けます。
スナップえんどうが、さっくり、ほっくり、とっても甘い! スナップえんどうの身厚な美味しさが存分に味わえます。旨味を吸ったしめじも美味しい。生姜のピリッとした辛さもきいています。
スモーキーな豆腐チーズで旨味アップ! 水菜のシャキシャキ感も楽しいチャーハンです。味噌(豆腐チーズ)、塩、醤油のシンプルトリプルパンチで味わいも抜群。海苔がとても合います!
大根の葉と大根をたっぷり使った、一物全体的チャーハン! 干し椎茸や油揚げでコクと旨味をプラス。ジューシーなコロコロ大根が美味しい! 生姜をたっぷり入れるのがポイント。大根だから胃にも優しい。いくらでも食べられてしまいます!
豆腐チーズ。滑らかな口触りや風味が確かにスモークチーズに通じています。中までしっかりと味噌の塩気がしみて、少量で十分に楽しめます。よく味わうとやっぱりチーズというより豆腐ですが、豆腐に味噌をつけただけのものとは一線を画しているんですよね。
激しくウマイ! クリティカルヒットなレシピです。ゴボウの香りとコンニャクのぷりぷりした食感、醤油の香ばしさと納豆のクリーミーさ。中華街で売っているちまきのような、炊き込みおこわのような、贅沢な美味しさです!
揚げ物の食べ過ぎで胃もたれしているときに最適! 大根おろしが体内の余分な脂を溶かし、梅干しがダレた胃をシャッキリと引き締めてくれます。実際、揚げ物の食べ過ぎで吐き気と頭痛まで催していたとき、これを食べ、だいぶ症状が和らぎました。
とろとろに煮込んだかぼちゃ味噌ソースが、パスタによくからみます。味噌の塩気と野菜の甘みが絶妙。食養療法対応なので安心して食べられます。
ふんわりもっちり香ばしいれんこんボールに、生姜の香りがきいたきのこあんかけをたっぷりと。ごちそう感あふれる、美味しいマクロビオティック料理です!
冬の甘い白菜を、ゆでて大根おろしと一緒に食べると、シャキシャキジューシー&さっぱりでとても美味しい! 大根おろしと合わせるというのがミソです。魚など動物性のものを食べたいときの付け合わせにもおすすめです。
セリのおひたしを作ったら、余るのが立派な根。もじゃもじゃふさふさしていて、捨てるのはもったいないんですよね。というわけで天ぷらにしてしまいましょう! セリの香りただよう、サクサクした美味し~い天ぷらになりますよ!
れんこんと昆布をだし汁で煮て、醤油でうっすらと味つけました。れんこんはほっくりと、昆布はやわらか。ほっと安心できる優しい一品です。小鉢に盛って、箸休めにどうぞ。花粉症の食養療法時のメニューとしてもおすすめです。
スーパー活力鍋を使用すると、<strong>玄米粥</strong>もスピーディーに美味しく炊きあがります。活力鍋の説明書にはなぜか粥の炊き方が載っていないので、実験して水加減や加圧時間を編み出しました。粥は、病気じゃないときも食べたいですね。甘いおねばがたっぷりで、体が喜ぶ滋味深さです。
水と薄力完粒粉(薄力粉)を混ぜて作った衣にゴボウとにんじんの千切りをくぐらせて揚げます。さっくりと香ばしく、美味しいですよ!
焼いた玄米餅に、大根おろしと納豆を混ぜたものをのせ、醤油をかけて食べます。さっぱりとしていて、なおかつ腹持ちもよくて、とても美味しい! たまに、無性に食べたくなります。
圧力鍋の威力を発揮できる一品。根菜も葉菜も、短時間で一気にやわらかジューシーです。最初にごま油で根菜や油揚げを軽く炒めるのがコツですよ! 純和風の味つけなのに、コンソメのような旨味があります。(普通の鍋での作り方はレシピ下部ワンポイントメモ参照)
毎日の食事に登場させたい、最も基本的な食養料理です。マクロビオティックを自由に実行できない環境にある人でも、『わたしのきめた「ゴマ塩」だけでも用いることができたら、もう大丈夫です』と桜沢如一氏もおっしゃっているほどです。
マクロビオティックの代表的な食養料理です。かぼちゃの優しい甘みにほっとします。腎臓病に効くとされています。私もこの小豆かぼちゃで腎臓の調子が良くなった経験があります。
マクロビオティックの代表的な食養料理です。ゴマ油の香ばしさと豆味噌のコク、根菜の甘みがマッチして、とても美味しいんですよ! 体がだるいときにシャッキリさせてくれます。ふりかけに、おにぎりの具に、毎日使ってください。
かぼちゃの甘みがとろけた味噌汁に、モロヘイヤのねばねばが加わって、するする~っと喉越しよく食べられます。栄養満点!!
腎臓癌、および膀胱癌に効果があるとされています。療養法としては、毎食小さじ1杯ずつ、ご飯に添えて食べます。とってもご飯のすすむ、ネギの甘さと味噌のしょっぱさ、辛さがマッチした一品です。常備菜としてもおすすめ!
腎臓にたまった脂を溶かす効果があるそうです。ちょっと苦みばしった、いかにも脂肪を溶かしてくれそうなスープですよ。一日に、小さなカップ1杯ほど飲みます。(基本的には具をこし、汁だけ飲みますが、具を一緒に食べてもOKです)
小豆は脂肪分も少なく、小粒で陽性なので、常用するのに適しています。そんな小豆を、日々食べる玄米に混ぜて炊けば、別に煮る手間もなくとても楽! 豆の香ばしさが加わって、玄米も美味しくなります。
もち玄米は、むっちりプチプチしていてとても美味しいです。圧力鍋で気軽に炊いてご馳走赤飯を楽しみましょう。
玄米おにぎりの具に、鉄火味噌とすり胡麻、梅干しを入れたおにぎりです。鉄火味噌をおにぎりの具にしてみたら意外と美味しくて、以来、気に入ってよく食べています。すり胡麻をたっぷり入れるのがポイント。胡麻と混ざった鉄火味噌が美味しいんです!
中まで醤油味がしみた、食べやすい焼きおにぎりです。あらかじめご飯に醤油を混ぜて下味をつけます。焼くときに塗るのは醤油と酒を混ぜたもの。旨味があります。
わかめだけのわかめご飯も良いですが、梅も一緒に炊き込むとさらに香りが良くなって、塩気も増すので美味しくなります。おにぎりにすれば間食にもぴったりです。
玄米ご飯を煮て作ります。かぼちゃの素朴な甘みがとても美味しい。お腹がじんわ~り温まる、優しいお粥です。
毎日食べる、健康を維持・向上させる要の汁物。この汁において必須野菜である「ごぼう」をレシピ名に採用。生姜とともに野菜をごま油で炒めて、だし汁で煮て、味噌を溶き入れるだけの簡単レシピ。体が温まるし、とても美味しいんですよ。
玉ねぎとにんじんをじっくり蒸し焼きして甘みを引き出します。つなぎには完全粉(小麦粉)を使います。野菜たっぷりでふんわり美味しい。
だし汁と醤油の旨味を吸い込んだキャベツが、柔らかくて食べやすいです。キャベツをたっぷり食べられて、体がスッキリします。
大根のほろ苦さが、醤油のコクとマッチ! 冬のおかずにぴったりです。エノキダケやしめじなど、きのこがよく合うのでたっぷり入れてください。
無農薬の大根の葉が手に入ったら、ぜひ調理してください! 香ばしくてコクもあって、とても美味しいです。栄養満点!
堂々、リマクッキングにも掲載されている代表的な食養料理です。ほどよく陽性な、元気な一品です。少し濃い目の味なので、食べるのは一食分につき大さじ山盛り1とします。
こんにゃくの下処理に時間をかけることで、プリプリの食感に仕上げます。ごま油のコクと醤油の香ばしさが生きた、美味しい煮物です。腸が元気になりますよ!
ゴマ油で炒めた野菜を塩だけで味つけします。野菜の旨味が引き出され、何回噛んでも滋味深いです。マクロビオティック基本食にもおすすめの一品です。
調味料は醤油だけなのに、深みと旨味が抜群です! 簡単で美味しいので、おかずとして重宝します。マクロビオティックの基本食としても推奨できます。
海藻の中でも最も陽性なひじきで美味しい煮付けを作りましょう! 味つけは醤油だけなのに、それが信じられないくらいに旨味は抜群です。ご飯によく合う味です。
マクロビオティックには欠かせない、食箋でも常連の、優秀陽性おかずです。元気のない体をしゃっきりとさせてくれます。味つけはなんと醤油だけ! けれどじっくり時間をかけるおかげか、野菜の甘みを感じます。
「マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。
当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています。
マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。
他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。
北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。
サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら