マクロビオティックコラム

「 りんご 」一覧

運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

初めての「鉄火味噌(てっかみそ)」体験記~サラサラした野菜の佃煮のよう。思った以上に美味しい。

マクロビオティックの「最高貴薬」と言われる鉄火味噌(てっかみそ)。その得体の知れなさに手を出せずにいましたが、ついにトライしてみました。そうしてわかるてっかみその実力! ぜひこのてっかみその魅力をお伝えしたいです。

初めての「梅酢で寿司飯」体験記

マクロビオティックを学んでからもずっと、勇気が出なくて使えなかった梅酢。鉄火丼を作ることになり、意を決して梅酢による寿司飯に挑戦してみることになります。果たして味は……?

続・皮つきりんごが美味い!~竹嶋さんの無農薬ジョナゴールド

竹嶋有機農園から、紅玉に引き続き無農薬ジョナゴールドを取り寄せました。写真つきの感想です。とにかく見た目が美しく、甘くて美味しい!

カップ麺もスナック菓子も、見ざる、言わざる、聞かざる。

マクロビオティックに慣れ、カップ麺やスナック菓子を見ても心動かされなくなっただろうと思っていたら、実際は「美味しそう」と感じる心が残っていました。

倒れた妹をオーサワジャパンのレトルト惣菜が救う

過労で倒れた妹が、オーサワジャパンのレトルト惣菜により救われました。煮物、主食、汁物まで、すべて揃っている!

煮詰まってイライラしたらりんごを食べる~焦りの陽性を穏やかな陰性で和らげる

煮詰まってイライラしている(陽性が強い)とき、甘いものがほしくなりますが、おすすめなのはりんごです。りんごはマクロビオティックにおいて最も陽性な果物とされています。

除毒(農薬除去)してジャスミンティーを入れる

有機栽培ではないお茶を入れるときは、一煎目を捨てると良いのです。

三年番茶ブレンドでジャスミンティーの陰性を和らげる

ジャスミンティーは陰性が強いお茶ですが、それを陽性化する方法を見つけました。三年番茶と一緒に煮出すのです!

にんじんりんごジュースで知る新たな世界~マクロビオティックからはみ出すのが面白い

マクロビオティックの理論からはみ出す「にんじんりんごジュース」への挑戦は私の食生活を進化させてくれました。美肌効果にも驚きました。

除去食ベースのマクロビオティック料理

肉、卵、牛乳除去。これだけでもマクロビオティックとしてかなり十分だと思えるのです。

ランダム記事

私の目指す健康=松岡修造

私は熱い人間が好き。そんな私が最近注目しているのが松岡修造氏。彼の「楽しくてしょうがない、疲れるってことがわからない」という精神状態を新たな目標の一つに、マクロビオティックを実践していきたい。

欲望がぶり返して白砂糖摂取のせいか親知らずが虫歯になる。生理は復活~マクロビオティック実践記7

マクロビオティックを始めて10ヶ月。だいぶマクロビオティックも慣れてきた頃だろうという油断からフランス料理を食べ、欲望をぶり返させてしまいます。ついでに親知らずが虫歯になりました。

精神のきらめき初体験! これが中庸?~マクロビオティック実践記14

マクロビオティックを始めて一年五ヶ月。サイト作成に気をとられ、自然と間食が減って食事が洗練された結果、精神に変化が起こりました!

掌編小説:マクロビオティックとの対話~桜下の老人

マクロビオティックの哲学を題材に掌編小説を書いてみました。夢に向かって努力しているのになかなかうまくいかない主人公の前に、玄米おにぎりを持った老人が現れます。その老人が主人公に語りかけた言葉は……

マクロビオティックを巣立った後の食生活【マクロビオティック卒業から一ヶ月】

マクロビオティックを終了させた運営者の現在の食生活を写真付きで紹介します。果物と砂糖の摂取が増えています。

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事