マクロビオティックコラム

自分を自分で怒らない、責めないことの大切さ~自分を許すと楽になる

シェアする

怒り 手放し方

前項で「怒りを手放す方法」について書いた。

他人に対して抱いた怒りが、その人との関わりがなくなってからも何年も消えずに苦しいときに、怒っている自分に対して「許してやれ、許して差し上げろ」と心の中で語りかけることで楽になる。

私という人間は、どちらかというと自分にも他人にも厳しく、今までこの「寛容」の精神がうまく身についていなかった。

だからこそ、「寛容」を、生まれて初めてと言って良いくらい真剣に心がけてみたときに、思いがけず楽になれたのかなと思う。

そしてこの「寛容」というのは、他人に対してだけでなく、自分に対しても有効だというのを、最近ひしひしと感じている。

自分を許す

というのも、私は、「許してやれ」と自分に言い聞かせることで楽になった経験以降、色んなイヤなことを思い出すたびに「許してやれ」と思うことに凝(こ)っていたのだが、あるとき、過去に自分がした失敗行為を思い出し、残念な気持ちになった。

他人にイヤな目に遭わされた記憶ではない。自分が、結果として、あまり好ましくない行動を取ってしまった記憶

あーあ。あのとき、ああ動けば良かったな。という後悔。

そういうとき、いつもだったら、「仕方ないよ、あのときはあれがベストだと思っていたんだし」とか、「あのことがあったおかげで成長できた部分もあったんだから良いよ」などと自分を励ましているのだが、そのとき初めて「許してやれ」と自分に言ってみた。

すると、なんということか、懸命に自分を慰め、励ますときよりも、根本から、心が楽になるではないか。

自分に怒っていた?

自分に対して、過去の失敗を許してやれと言って楽になるということは、自分は、過去の自分に対して怒っていたんだ。

どうしてもっとうまく動けなかったの? と、過去の自分を責めていたんだ。

「仕方ないよ」「成長できた部分もあったんだし」という慰めでも、一応立ち直ることはできるのだが、それだと「本当は違う風に動きたかったな」とちょっと寂しい気持ちは残るのだ。

それは、「仕方ないけれど、失敗は失敗」という否定的な心が多少なりとも残っているせいなのだと思う。

私は、過去の失敗について、それをやった自分を責めているつもりはなかった。けれど責めていたのだ。怒っていたのだ。それで、自分で自分を萎縮させていた。

そのことに、自分に対し「寛容」の目を向けたことで気づいた。

許してやれ

許してやれ、という響きには、行動の結果を失敗だとか成功だとか判断する雰囲気がない。

丸ごと全部、肯定して、包み込むおおらかさがある。

私は今までけっこうな完璧主義者で、それが自分を頑張らせてくれると思っていたのだが、完璧主義も行きすぎると苦しいものである。

そろそろ息切れしてきた私に、「寛容」の「許してやれ」精神は、明るい癒やしの光を投げかけてくれた。

自分の不寛容さが、自分を苦しめてきた一因でもあったのだろう。

自分を怒らず、責めず、「許してやれ」。

自分に対して、そういう度量の大きい自分でありたい。

そして、もっと楽に、楽しい気持ちで生きていきたい。


運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

悪口を言わない・その1

汚れやすく傷つきやすい自分の心を、悪から守らなければいけない。最も警戒しなければいけないのは、自分の内側から来る悪である。たとえば、誰かや何かに対する悪口。

悪口を言わない・その2

悪口を言いたくないのなら、そもそも、相手を分析してはいけない。私は、目に映じたものすべてに対し、「何も思わない、何も感じない」ようにする訓練を始めた。

好きなものについて語る~嫌いなものについて語るのは悪口になり、誰かを傷つけ、最後には自分も傷つくことになる

私は何かについて語るとき、対象を好きなものに限定するようにしている。気に入らなかったものについては語らない。それは悪口と同じで、誰かを傷つけ、自分も傷つく結果となるからだ。

卑下しない

ふざけてでも、自分に対し失礼なことを言ってはいけない。自分を貶めることで相手を相対的に優位に立たせようとするのは、相手にとっても失礼なことだ。

良心の痛むことはしない

私は、おこなって、どこか罪悪感を抱いたり、後ろ暗くなるようなことはしないようにしている。自分を傷つけないために。心を清らかに保つために。堂々と明るく生きるために。

人間の深みが増すとき~苦しみで、人間としての味わいが増す

「寒さ、貧しさ、ひもじさ」が、なぜ人間を鍛えるのか? その答えは食品の氷結技術に隠されていました。苦しみを得ることで、人間は、心に不凍物質を作ります。

心が暗くなるような情報は遮断する

心に層を成す暗闇を蹴散らすことに躍起になったときにおこなったことの一つが「心が暗くなるような情報は見ない・聞かない」ということだった。

人のためになることって何?

人の役に立つとはどういうことか? 大仰なことはできなくても、人の気持ちを励ましたり、勇気づけたり、楽しませたり、ちょっとでも明るくさせたりできれば、十分に人の役に立てていると数年かけて気づいた。

完璧主義に疲れ、能天気を心がけたら楽しくなった~思い詰めず、その日生きられたならそれでOKというおおらかさ。

思い詰めて、頑張らなきゃと気を張り詰めて生きてきたのですが、うまくいかないことに絶望するのに疲れ果て、とりあえず生きていけるだけで十分だという思いに至りました。

怒りを手放す方法「寛容」について~許してやれと自分に語りかける。愛さないけど憎まない。

ある人から言われたささいなことを五年も根に持ってどうしても怒りを捨てきれずに苦しんでいたのですが、「寛容」を意識することで急に楽になりました。許してやれ、と、自分に語りかけるのがコツ。

ランダム記事

本物の醤油(有機栽培、二夏熟成)の美味しさにびっくり。7号食実践の決意~マクロビオティック実践記3

マクロビオティックを始めて半年。醤油をとても良いものに変えました。そして、「素材や醸造期間なんかで味が変わるかねえ」という懐疑心が打ち砕かれました。

邪食? 普通の食?

マクロビオティックを実践していると、「邪食」という言葉を聞くことがあると思います。その言葉によって苦しめられている人もいるようですが、そもそも「邪食」なんて呼び方を自分自身が拒否すれば良いだけの話だと思うのです。

一食分の玄米の量(グラム数)

一食分につき、玄米ご飯をどのくらい食べますか? マクロビオティックでは、主食の推奨量(重さで全体の約半量(50%)、かさで1/3(33%))が決められています。

静の般若心経と動の無双原理で人生を明るく乗り切る

私の人生における哲学二大支柱は般若心経(空の理論)と無双原理。苦しみはそう認識しているだけと心を静めてくれるのが空の理論。苦しみがあるから喜びがあると鼓舞してくれるのが無双原理。

倒れた妹をオーサワジャパンのレトルト惣菜が救う

過労で倒れた妹が、オーサワジャパンのレトルト惣菜により救われました。煮物、主食、汁物まで、すべて揃っている!

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事