2008年4月。マクロビオティック開始から一年。
左下の親知らずを、歯ぐきを切開して抜歯した私。左では当分噛めない。
だったら右で噛むのが普通だろうが、右下にも少しだけ頭を出した親知らずがあり、そこに物が詰まって歯ぐきが腫れるために、ここ十年以上右で噛めていない。
つまり、左でも右でも噛めないということで、流動食しか手がなくなった!
バーミックスで流動食に
↑玄米粥(梅干し、ごま)のペースト、ごぼう汁のペースト(2008.4.6)
長らく台所で眠っていたバーミックスという手持ちミキサーが毎日大活躍した。玄米粥とごぼう汁をドロドロの流動食にして口に流し込み、舌と上あごですりつぶすようにして飲み込んだ。
見た目のすごさに最初は食欲を失いかけたが、人とは慣れるもの。すべての味がミックスされたペーストを、「いただきます」と淡々と食べるようになった。
妹からは「よくそこまでしてごぼう汁を食べようとするよね……」と言われたが、私としてはいつもの食事をペースト状に変えたというだけの認識で、自然ななりゆきのように思っていた。
便通が悪くなる。豆腐が救い
ただ、噛めなくなったせいか、それまではスルッと出ていた便がコロコロになってしまった。やはり、噛みに噛んで、唾液とよく混ぜ合わせて食べるというのは大事なことなのだ。
↑寄せ豆腐(黒大豆使用)の冷や奴(2008.4.7)
噛めない私の応援団となってくれたのが豆腐。栄養豊富な上にツルンと飲み込めてありがたかった。
しかし、噛めないことによるストレスは大きいものだ。ケーキや大福を「白砂糖が入っているから避けよう」と我慢するのとはわけが違う。
食べたくても、噛めない。
これは、スナック菓子やジャンクフードを欲する気持ちを抑えるよりも、ずっと苦しいことだった。
ペースト状にしていない玄米ご飯を噛めた日々を懐かしく振り返った。噛めるだけでもなんてありがたかったのだろうと思った。
早く噛めるようになりたい……。
私は心の奥に、じりじりとした思いを募らせていった。
そして行き着いたのは、歯を使わなくても楽しめる美味しいものたちを見つけて、どうにかそのストレスを逃すということだった。
(「噛まなくても楽しめる美味しいものを探す~ジュース、カップ麺の代替食研究:マクロビオティック実践記10」に続く)