マクロビオティックコラム

健康な人のマクロビオティック

シェアする

マクロビオティックが一番得意とするのは病気治しだろう。

創始者の桜沢如一氏もご自身の病気を食物で治してその力を確信し、「病気で死ぬ人をなくしたい」(*1)という思いを元にしてマクロビオティックを広めようとなさった。

当初は、マクロビオティックに行き着く人は病人がほとんどだったのではないか。

いや現在でも体の調子が良くない人がマクロビオティックに興味を持つ場合が断然多いだろうが、インターネットでマクロビオティック実践者の声を拾ってみると、そうではないケースもたまにあることに気づいた。

つまり、「現時点では体に何らかの症状が出ているわけでもなく健康だが、己の食生活があまり良くないであろうことにうすうす勘づいており、それを正すためにマクロビオティックを取り入れている」というパターンだ。

病気を治すためではなく、食生活の改善のために、食の知恵としてマクロビオティックを勉強し、実践してみようとする。

そのこと自体は素晴らしいと思う。

だが、少し心配にもなってしまう。最初から健康な人がマクロビオティックを実践するのは大変だろうと……。

マクロビオティックでは、「避けた方が良い」とされる食品群がある。肉、魚、卵、乳製品、熱帯原産の野菜や果物(ナス、ジャガイモ、トマト、バナナ、マンゴーなど)、白砂糖、添加物、化学調味料、アルコール……。

これらのものを一切「摂ってはいけない」と禁止されているわけではない。だが、「摂らなくても平気でいられる」という状態にもっていくのが望ましくはある。そういう状態になって初めて、「食べたければ何を食べたっていい」というマクロビオティック的な食の自由を得るのだ。

けれど。「摂らなくても平気」。聞いただけではたいしたこともなく思えるが、実際にこの境地を得るのがどんなに大変か!

私は食物アレルギー持ちで、肉、卵、牛乳の除去食で育ってきたから、それらを食べずにいるのは最初から平気だった。だが、最後まで、スナック菓子の誘惑が断ちがたかったこと!

食べちゃダメだとわかっているのに、我慢できなくて、マクロビオティックを始めてからも週に一度は食べていた。

カップ麺もスナック菓子も、見ざる、言わざる、聞かざる。」でも書いたように、スナック菓子からは2008年の7月になんとか足を洗えたのだが、マクロビオティックを始めてからそこまで一年もかかった。

肉、卵、牛乳というハードルはやすやすとクリアできた私だが、スナック菓子断ちは非常にきつかった。

ましてや、何を食べても何の症状も出ない健康な人が、肉も、卵も、牛乳も? ついでにスナック菓子も白砂糖も「マクロビオティックの教えではそう言われているから」ということだけを頼りにやめるのは、本当に大変だろうと思う。

健康な人はマクロビオティック的にスタート地点が「不利」なのだ。無理にやめなければいけないものが多すぎる。

健康ではない人の方が、マクロビオティックを開始するときには有利と言える。食べれば体の調子が悪くなるものを断つのは比較的容易だからだ。

しかし、たとえ最初は大変でも、せっかくマクロビオティックに興味を持ったならば、持って生まれた健康をますます輝かせるためにもぜひ実践を続けてほしいと思う。

大変な中でマクロビオティックを行うということは、自分の判断力がより磨かれるということ。投げずに続けたあかつきには、最初の不利分を取り戻して、一足飛びに自由な境地へ行ける可能性がある。

健康な人がマクロビオティックを実践するというのは、時代の進展にともなって生まれた新しい流れだと思う。その流れが絶えることなく、脈々と続いていくことを願う。

【関連コラム】
健康な人が実践するマクロビオティックの限界
マクロビオティック卒業後に得た新たな見解です。


*1桜沢如一著『宇宙の秩序』p.27
運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

人生が先、マクロビオティックは後。~マクロビオティックに振り回されてはいけない

マクロビオティックの知識を、何のために普段の食生活に生かすのか。第一は健康のため。第二はやりたいことをやるため。この、「やりたいことをやるため」というのが大事です。マクロビオティックのために人生があるのではなく、人生のためにマクロビオティックがあるのです。

マクロビオティック独学のススメ

マクロビオティックは独学が基本だと私は思っている。指導者の書いた本を読めば、直接指導を受けたと同じこと。あとは、日々の実践の中で、知識の定着をはかってゆけば良い。正しい食物を選ぶ判断力はすでに自分の中に備わっていると考え、もっと自分の力を信じることが大切だ。

マクロビオティックへの批判

マクロビオティックに対し、強い怒りや悲しみ、懐疑心を抱いてしまうのはなぜなのか? どうしたらそれらを解決できるのか? 鍵は「自力独行の研究心」。

マクロビオティックのトラウマ~母の囚われ

幼少期に参加した「健康学園」という厳格なマクロビオティックの合宿によって、マクロビオティックに対するトラウマを抱えてしまっている母。その根は深そうで、娘の私も困ってしまうほど。

病気の人のマクロビオティック

病気治しのためのマクロビオティックには苦労がつきものです。その苦労を乗り越えずして病気は治りません。

マクロビオティックグルメ食べ歩きはマクロビオティックなのか

マクロビオティックレストランの食べ歩きは、マクロビオティックで培った精神にふさわしいものなのでしょうか?

マクロビオティックが「偉そう」?

マクロビオティックが偉そうだという声を聞きました。けれど偉そうと感じるのはマクロビオティックを間接的にしか見ていないからでしょう。もっと直接触れてみてほしいです。

マクロビオティックQ&Aは、マクロビオティックを理解した道筋の再現

当サイト「マクロビオティックQ&A」はメインコンテンツであり、私が本気を入れて書いたマクロビオティックの解説でもあります。用語の解説だけでは理解できなかった過去の私の経験が基になっています。

マクロビオティック成功と失敗の定義-成功の秘訣は信じること

マクロビオティックをやって成功したか失敗したか。成功する秘訣は、うまくいくと信じて続けることです。ただ、途中で離脱しても、最終的に感謝が持てたなら成功です。

マクロビオティック的進歩の目安…人の食事が気にならない

人の食べているものを批判しないですむようになると、マクロビオティック的に進歩したといえるのではないでしょうか。

ランダム記事

マクロビオティックだけで精神修養できるのか

マクロビオティックを実行すれば中庸の精神が得られるとされますが、私自身は、現在の楽な精神状態をマクロビオティックだけで手に入れたのではありません。

初めての「銀座吉水(よしみず)でランチ」体験記

銀座の吉水でランチを食べてきました。写真入りレビューです。祝島の豚肉が野性的でした!

初めての「鉄火味噌(てっかみそ)」体験記~サラサラした野菜の佃煮のよう。思った以上に美味しい。

マクロビオティックの「最高貴薬」と言われる鉄火味噌(てっかみそ)。その得体の知れなさに手を出せずにいましたが、ついにトライしてみました。そうしてわかるてっかみその実力! ぜひこのてっかみその魅力をお伝えしたいです。

暴走、失敗、抜歯、暴走を経てスナック菓子からの離脱~マクロビオティック実践記12

マクロビオティックを始めて一年三ヶ月。ジュースの飲み過ぎ、スナック菓子の食べ過ぎで胃の調子がおかしくなりました。

私の目指す健康=松岡修造

私は熱い人間が好き。そんな私が最近注目しているのが松岡修造氏。彼の「楽しくてしょうがない、疲れるってことがわからない」という精神状態を新たな目標の一つに、マクロビオティックを実践していきたい。

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事