マクロビオティックコラム

マクロビオティック独学のススメ

シェアする

マクロビオティックは独学で十分だ。

学校の勉強だって、最後は独学ではないか。教室で、親切にも教師が知識を授けてくれるが、それだけで頭に定着するものではない。必ず、家に帰って、孤独な反復練習をしなければいけない。独りで学ぶことは、どんなケースにおいても必要だ。

教室に通わなければ、勉強はできないのか? そうではないだろう。教師がいない場合は、教師が書いた本があれば良い。それを読めば、授業を受けたと同じだ。

独学では、マクロビオティックの知識が本当に身についたか確かめられない? なら、身につけた知識を実践で試してみれば良い。正しいならば心身の調子が良くなり、間違っているならその逆の結果が出てくるだろう。

失敗したって良いではないか。むしろ、失敗から多くを学べる。失敗が最大の良師と、桜沢氏も言っている。

不安だと誰かに頼ろうとするのは、依頼心が強すぎる。まず自分でつかみ取ろうと決意すべきだ。誰かに教えてもらったなら、失敗したときにその誰かのせいにもしたくなる。だが自分自身の健康は、自分自身の責任においてすべてを引き受けなければいけない。

それに、もしマクロビオティックというものがどこかの教室に行かなければ学べないものだとしたら、なんてつまらないのだろう。そんなものがない地域がたくさん存在する。

最終的に「世界平和」まで視野に入れるマクロビオティックだというのに、個々人で勉強と実践もままならないようでは、日本国内にだって広まりやしない。

マクロビオティックは独りでも十分学べるものだ。そうでなければおかしい。何冊かの本を買うお金さえあれば誰にだって分け与えられる、至高の羅針盤だ。

確かに、重病で治療に急を要しているような場合は、経験のあるマクロビオティック実践者に指導を仰いだ方が安全だろう。

だが、今ある健康を保つために実践するマクロビオティックであれば、誰かに師事しなくてもこと足りる。正しい食物を選ぶ判断力は、すでに自分の中に備わっている。それをいかに磨き上げるかだ。

人間はすべて自然の子であるのだから、「自然な食物を選ぶこと」くらいできて当たり前だ。もっと自分の力を信じることだ。

もちろん教室に通ったっていい。教室に通うことでしかできない体験もあるだろう。ただ、それは、マクロビオティックを自分のものにするのに絶対必要なわけではないということだ。指導者が近くにいないからとがっかりしなくて良いということだ。自分が自分の指導者になるというくらいの意気込みでいれば良い。

私も独りで学んできた! だが、まったく独りだった気はしない。もう、20冊以上読んだろうか。ページをめくるたびに、桜沢氏の声が、久司氏の声が、直接聞こえてくるようだ。お会いしたことはないが、桜沢氏にはお会いすべくもないが、マクロビオティックを教えてくださった先生として私は慕っている。とても親しみを感じる。

独学とは、本の著者から、マンツーマンで個人指導を受けると同じことなのだ。これ以上の贅沢がどこにあろうか。

学んだことを手がかりに自分の頭で考えて、考えて、こうだと思ったことを試してみて、成功したり、悔やんでみたり。その探究の道のりは、常に興奮に満ちている。

独りで学ぶ厳しさは、何にも代え難く面白い。


マクロビオティック独学のため読んだ本について詳しくは『マクロビオティック本の紹介』参照
運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

マクロビオティックは誰のもの?

マクロビオティックというものに対して、萎縮してはいませんか? 私は、マクロビオティックというのは宇宙の真理そのものであり、その前に誰もが平等なのだと思っています。誰が近いとか遠いとかいうこともありません。自信を持って、自分だけの学びをしましょう。

マクロビオティックは苦しいか?

私はマクロビオティックをやっていて苦しいと思ったことがありません。それは、マクロビオティックに対しいつも反発しているから。マクロビオティックを自分のものにするためには、この「反発」も大事なことです。従順なだけじゃ苦しいです。

マクロビオティックへの批判

マクロビオティックに対し、強い怒りや悲しみ、懐疑心を抱いてしまうのはなぜなのか? どうしたらそれらを解決できるのか? 鍵は「自力独行の研究心」。

マクロビオティックのトラウマ~母の囚われ

幼少期に参加した「健康学園」という厳格なマクロビオティックの合宿によって、マクロビオティックに対するトラウマを抱えてしまっている母。その根は深そうで、娘の私も困ってしまうほど。

マクロビオティッ苦(ク)

「マクロビオティック」とキーボードで打ち込むのはなかなか難しく、たまに間違えます。その代表格が「マクロビオティ苦」。「ク」だけが「苦」と変換されるのがミソです。

マクロビオティックが治すのではない

マクロビオティックは自学自習が基本です。誰かに頼るものではありません。実際、厳しいものです。だからこそ面白いのです。自分が自分の医者になり、自分の体に責任を持って判断を下していかねばなりません。

マクロビオティックグルメ食べ歩きはマクロビオティックなのか

マクロビオティックレストランの食べ歩きは、マクロビオティックで培った精神にふさわしいものなのでしょうか?

マクロビオティックが「偉そう」?

マクロビオティックが偉そうだという声を聞きました。けれど偉そうと感じるのはマクロビオティックを間接的にしか見ていないからでしょう。もっと直接触れてみてほしいです。

マクロビオティックQ&Aは、マクロビオティックを理解した道筋の再現

当サイト「マクロビオティックQ&A」はメインコンテンツであり、私が本気を入れて書いたマクロビオティックの解説でもあります。用語の解説だけでは理解できなかった過去の私の経験が基になっています。

マクロビオティックはおすすめできない?

マクロビオティックに興味を持った人に対し、マクロビオティックを積極的にすすめるのをあまり見たことがありません。皆、どこか慎重です。けれどあまり恐れず、「一度、とりあえずやってみたら?」とまずマクロビオティックを相手に差し出してあげた方が良いと思うのです。

ランダム記事

7号食実践記~1日目:玄米との対峙

7号食実践、一日目の記録です。玄米しか頼れるものがない中で、玄米に対してひれ伏すような、すがるような気持ちになります。「頼むよ玄米くん。君だけで命をつなぐんだ。信じてるよ」

越えなければいけない壁~マクロビオティック実践の難関。「食う必要を認めない」境地を目指して

のめるけれど、飲まない。食えるけれど食う必要を認めない。その境地を得るまでには一年半はかかります。マクロビオティックは忍耐と根性です。

アトピーのステロイド剤とマクロビオティック

マクロビオティックを実践しながらのステロイド剤とのつき合い方を考えてみました。

初めての「豆腐チーズ」体験記

豆腐チーズなる、豆腐を味噌に漬けた一品を作ってみました。確かに、香りや食感がチーズに似ています。写真つきでレシピも紹介。

マクロビオティック独学のススメ

マクロビオティックは独学が基本だと私は思っている。指導者の書いた本を読めば、直接指導を受けたと同じこと。あとは、日々の実践の中で、知識の定着をはかってゆけば良い。正しい食物を選ぶ判断力はすでに自分の中に備わっていると考え、もっと自分の力を信じることが大切だ。

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事