マクロビオティックコラム

マクロビオティック指導者に頼る人の気持ち

シェアする

私は、マクロビオティックで病気を治そうとする人が、いわゆる「指導者」と呼ばれる人に指示を仰ごうとする気持ちがわからなかった。

私はずっと、「自分の指導者は自分、自分の医者は自分」と思ってマクロビオティックをやってきたからだ。

どうして自分以外の人間に自分の体のことを任せようとするのだろう? 西洋医学の範疇ならともかく、マクロビオティックなんて、ちょっと勉強すればそう難しいこともないのに……。

漢方薬に触れる経験

だが、あることがきっかけで、マクロビオティックを他人に頼ろうとする人の気持ちが想像できるようになった。

そのきっかけとは、長引く微熱に業を煮やし、漢方薬に手を出したこと。

漢方といえば、マクロビオティックと同じ東洋医学に属するものだが、その内容はまったく異なるように思える。

漢方で用いる薬は、自然のものが原料とはいえ、まさに"薬"。体質に合わないものを飲んでしまえば副作用が出ると注意喚起されている。

インターネットで調べると、素人判断で飲んではいけないという声の嵐だ。

市販の風邪薬(西洋医学の薬)などは「素人判断で買うと危ない」なんて言われないのに、漢方薬はよほど毒性が強いのだろうかと思ってしまう。

指導者に頼りたくなる気持ち

漢方薬を選ぶなら、専門家に診断してもらった方が安心だな。そう思って「ああ!」と合点がいった。

そうか、マクロビオティックを他人に頼りたがる人は、漢方薬を専門家に見立ててもらおうとしている人のようなものなんだ。

つまり、マクロビオティックのことを、漢方の世界くらい複雑で、"素人判断できない"ものだと思っているのだろう。

マクロビオティックは危なくない

……いやいや、マクロビオティックは漢方とは違う。使うものはすべて食べ物で、ちょっと判断を間違ったからといって、その原則に沿ったものを食べる限り危ないということはない。

マクロビオティックは最も身近な、自分のための医学だ。素人万歳だ。

漢方薬は医薬品だが、マクロビオティックの薬は梅干しだったりするのだ。何を恐れることがあろうか……。

確かにマクロビオティックをまったく勉強していない人ならば、マクロビオティックの世界も複雑怪奇で、どんな症状に何を食べたら良いかなんて見当もつかないだろう。 そういう人が指導者に頼るのは仕方ないかもしれない。

だが、マクロビオティックを実践するためにマクロビオティックを多少なりとも勉強した人間であるならば、食医の自覚を持ち、少なくとも自分へのマクロビオティック的な処方箋は自分で出せるようにしておきたいものである。

【マクロビオティック卒業後の食事法について】

追記:その後、マクロビオティックを卒業し、自分オリジナルの健康道に移行しました。↓

玄米・ごぼう汁基本食健康法

↑「玄米・ごぼう汁基本食」を食べたらあとは何を食べても自由という食事法です。


運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

マクロビオティック完璧主義者すぎて、マクロビオティック実践が苦しくなった

私はマクロビオティック実践において、かなり高い理想を掲げていた。憧れていたのだ。厳格なマクロビオティックに。しかしそのせいで、原則を破ったときの罪悪感も大きくなった。

マクロビオティックを離れて初めてわかるありがたさ

私はマクロビオティックから離れた。誰の、どんな健康法にも傾倒しない、自由な立場を取り戻した

マクロビオティックに飽きるとき

マクロビオティックを実践していると飽きるときが来るかもしれません。そんなときは、マクロビオティックをどんどんはみ出して、「こんなことして大丈夫だろうか?」ということに挑戦してみたら良いのです。

マクロビオティックをやめるということの意味

マクロビオティック実践者がマクロビオティックをやめるとはどういうことか。

人生は自分で決める。マクロビオティックも。

理想の人生とは何だろうか? 「自分の選んだ道で、うまくいくこと」だと私は思う。「自分が選んだのではない道で、うまくいかないこと」が最悪だ。

マクロビオティックと「堕落論」(坂口安吾著)に通じるもの

マクロビオティックをはみ出して自分だけの道を究めようとして失敗した私に、坂口安吾「堕落論」がヒントを与えてくれました。『自分自身の武士道(略)をあみだすためには、人は正しく堕ちる道を堕ちきることが必要なのだ。』

マクロビオティックという学舎を卒業するとき

私はマクロビオティックを卒業し、自分の健康道を歩き始めることにした。これからは自分だけの理論で。自分だけの感覚で。自分の健康法で生きていきたい。

マクロビオティック道の終点を迎えた経緯その1

なぜマクロビオティック道ではなく、似てはいるがまったく異なる道を歩もうと決意するに至ったか、その経緯を振り返ってみたい。

マクロビオティック道の終点を迎えた経緯その2

マクロビオティックを実践していたにもかかわらず風邪をひいたことで、世の中には避けきれない病気があると知った。それならばマクロビオティックを続ける理由は無い。

マクロビオティック道の終点を迎えた経緯その3

マクロビオティックをやめよう。私はそう思うようになった。そして、マクロビオティックという大前提を意識から取っ払うことにした。

ランダム記事

マクロビオティックへの批判

マクロビオティックに対し、強い怒りや悲しみ、懐疑心を抱いてしまうのはなぜなのか? どうしたらそれらを解決できるのか? 鍵は「自力独行の研究心」。

マクロビオティックは超高級~外食では食べられない価格と質

外食をほとんどしなくなった私が、自然派系レストランのサイトで美味しそうなメニュー表記を見つけた。自分の家で食べるメニューもレストラン風にしたらどうなるか考えて、一人満悦。

人間の深みが増すとき~苦しみで、人間としての味わいが増す

「寒さ、貧しさ、ひもじさ」が、なぜ人間を鍛えるのか? その答えは食品の氷結技術に隠されていました。苦しみを得ることで、人間は、心に不凍物質を作ります。

初めての「がんに効く玄米ご飯の炊き方」体験記

伊藤悦男氏著「がんに効く玄米の炊き方」を参考に、乾煎りしてから玄米を炊いてみました。

マクロビオティックをやめて、食生活が整う不思議

マクロビオティックを始めたばかりの頃は、マクロビオティックのおかげで食生活がととのった。それが逆転する日が来るなんて、どうして想像できたろう?

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事