マクロビオティックコラム

西洋医学とマクロビオティックの両立~親知らず抜歯後、抗生物質の飲み過ぎで弱った腎臓を小豆かぼちゃが治す

シェアする

食べ物を「副作用のない薬」としてとらえ、健康を維持するのに役立てるのがマクロビオティック。できればその「上品(じょうぼん)の薬」だけで身を養っていきたいものだが、そうも言っていられないときがある。

親知らず抜歯後の痛み止め、抗生物質だ。

私には下顎の左右に親知らずがあった。左は歯ぐきから少し出ていて、抜いたあとも痛みがほとんど出ず、抗生物質、痛み止めともに一錠ずつの服用で済んだ。

問題は右だった。完全に歯ぐきに埋もれ、歯科医からも「根が曲がっている。骨も削らなければいけないと思う。左より腫れや痛みが大きいと思ってもらった方が良い」と言われていた。

傷が深ければ感染の危険性も高まるのだろう。それでも私は、痛み止めや抗生物質をなるべく飲みたくないと思っていた。

特に抗生物質は耐性菌を作ってしまったり、副作用で腎臓に影響が出たり、腸内細菌まで殺して消化が悪くなったりすることがあるという。(*1)

体調を見て、飲まずにいられそうならなるべく飲まずにいよう。そう決めた。

だが、抜歯後、医者の予言通りに強い痛みが襲ってきた。熱も出てきた。

痛み止めを飲まずに耐えられない。痛みで気持ちが弱くなる。傷から入ったばい菌に体が負けたらどうなるのだろう? 不安になって、抗生物質を一錠、二錠と飲んだ。

結局、寝込んでいた三日間で、痛み止めを七錠、抗生物質は四錠飲んだ。前回の五倍以上の量だ。

歯ぐきの痛みは治まり、熱も下がったが、新たな一つの異変が体に生じた。

尿が出ないのだ。24時間以上もトイレに行っていないのに、まったく尿意もない。膀胱あたりに、チクッとした痛みを断続的に感じる。薬の副作用で、腎臓に負担がかかったのでは?

私は「腎臓病の人には、ひじょうによく効く、大切な食箋料理」(*2)とされている「小豆かぼちゃ(レシピはこちら)」を、母に頼んで作ってもらった。対症療法としてマクロビオティックを利用しようとするのは初めてのことだった。

器に盛られ、湯気を上げる小豆かぼちゃを口に運ぶ。薬漬けになっていた私の体に、小豆とかぼちゃの優しい力がみなぎっていく。さあっと音を立てるかのように、体内の水分の流れが良くなったのがわかる。あまりに早い変化に驚いた。

噛みしめて、涙が出た。それまで食べ物で泣いたことなんてなかった。小豆かぼちゃを食べて泣いているなんて、恥ずかしいからやめたいのに、涙が止まらなかった。かぼちゃと小豆の物言わぬ励ましと癒しの力が、何にも代え難くありがたかった。

歯ぐきを切って骨を削って、薬を飲んで、体にいっぱい負担をかけて調子を崩した私を、責めずに、治してくれようとするんだね。ありがとう、かぼちゃ、小豆。

「食養」。私はこのとき、「食は命なり、医なり」ということを体で実感した。これがマクロビオティックの力なんだ!

間もなく腎臓の痛みは消え、尿意が戻り、通常の間隔で尿が出るようになった。「上品(じょうぼん)の薬」が治してくれたのだ。

西洋医学の力がどうしても必要なときもある。親知らず抜歯後、痛み止めなしに乗り切るのは非常に困難だったし、抗生物質の服用も「これで感染症にはかかるまい」という精神的な安心感を与えてくれた。実際、体内で、重篤な感染症を予防するのに一役かってくれていたかもしれない。

だから、西洋医学を嫌うのではなく、西洋医学の得意分野と東洋医学の得意分野を両方とも生かし、組み合わせるような視点が大切になってくると思う。

普段はなるべくマクロビオティックで体をととのえ、病気を予防し、治すが、病の力が強すぎて対処しきれないときは西洋医学にもお世話になり、そこで発生した乱れをマクロビオティックで再びととのえる。

西洋医学に偏りすぎても、マクロビオティックに偏りすぎても、良い結果は生まれないだろう。どちらも適度に利用しながら、自分の健康を把握してうまく操縦していくのが、現代に生きる人間の賢い「中庸」なやり方だと思う。


*1片山こどもクリニック「抗生剤の副作用
*2桜沢里真著「リマクッキング」p.41
運営者紹介

マクロビオティック羅針盤」運営者の遠藤です。

当サイトでは、マクロビオティックを初歩からQ&A形式で解説しています

マクロビオティック的に最もお勧めしたい献立「おにぎり・ごぼう汁定食」について「栄養学からも検証済み! 失敗しないマクロビオティック献立は?」で解説しています。

他に、メインブログとして「健康探究ブログ」を運営していますのでよろしければ遊びにいらしてください。

北海道旭川市在住。お茶の水女子大学卒業。

サイト説明詳細・運営者プロフィールはこちら

関連記事

マクロビオティックの食は、制限ではなく解放~果物、水を摂りすぎないで良いというのが嬉しい

マクロビオティックで言われる「なるべく食べない方が良い」とされるものについて、私は「制限」というより「解放」を感じることが多い。たとえば果物も水も、私があまり得意でなかったものだ。これをマクロビオティックは「多く摂らない方が良い」と言ってくれた。私には救いとなった。

マクロビオティックのトラウマ~母の囚われ

幼少期に参加した「健康学園」という厳格なマクロビオティックの合宿によって、マクロビオティックに対するトラウマを抱えてしまっている母。その根は深そうで、娘の私も困ってしまうほど。

親知らず抜歯の恐怖で心ここにあらず~マクロビオティック実践記8

マクロビオティックを始めて11ヶ月。正しい食事で体調をととのえながらも、毎日親知らず抜歯の恐怖に震えていました。

親知らず抜歯後、根性の流動食と噛めない苦しみ~マクロビオティック実践記9

マクロビオティックを始めて一年。親知らずを抜歯して噛めなくなった私は、流動食の日々にいらだちを感じていました。早く噛めるようになりたい……

親知らず抜歯後、歯茎の回復で噛めるようになってきた~マクロビオティック実践記11

マクロビオティックを始めて一年二ヶ月。親知らずを抜歯して2ヶ月経ち、やっと固形物が食べられるようになってきました。

暴走、失敗、抜歯、暴走を経てスナック菓子からの離脱~マクロビオティック実践記12

マクロビオティックを始めて一年三ヶ月。ジュースの飲み過ぎ、スナック菓子の食べ過ぎで胃の調子がおかしくなりました。

マクロビオティックが治すのではない

マクロビオティックは自学自習が基本です。誰かに頼るものではありません。実際、厳しいものです。だからこそ面白いのです。自分が自分の医者になり、自分の体に責任を持って判断を下していかねばなりません。

独学という勉強方法を信頼する理由

私はマクロビオティックを独学で実践していますが、独学にここまで信頼感を寄せるようになったのには一年間の自宅浪人の経験が大きく影響しています。

マクロビオティックでカレーが体に合わなくなった~だが「食べられなくなった」のではない

マクロビオティックを始めてからカレーが食べられなくなったと思っていましたが、そうではありませんでした。

厳しいorゆるゆる? 各人に合ったマクロビオティックを実践し、継続を目指す

私は、マクロビオティックはある程度厳しくやってこそその楽しさもわかるし、効果も得られるのではないかと思っている。だが、大事なのは継続すること。ゆっくりやった方が続くならば、その方法をとるのが良い。

ランダム記事

欲望がぶり返して白砂糖摂取のせいか親知らずが虫歯になる。生理は復活~マクロビオティック実践記7

マクロビオティックを始めて10ヶ月。だいぶマクロビオティックも慣れてきた頃だろうという油断からフランス料理を食べ、欲望をぶり返させてしまいます。ついでに親知らずが虫歯になりました。

食事は仕事~体を養うための食

食の楽しみとは何でしょうか? 目や舌のためではなく、体のために食べるのだということがわかったとき、新たな食の姿が見えてきます。

倒れた妹をオーサワジャパンのレトルト惣菜が救う

過労で倒れた妹が、オーサワジャパンのレトルト惣菜により救われました。煮物、主食、汁物まで、すべて揃っている!

除去食ベースのマクロビオティック料理

肉、卵、牛乳除去。これだけでもマクロビオティックとしてかなり十分だと思えるのです。

白砂糖菓子の代わりに食べていた干し芋で銀歯が外れる~マクロビオティック実践記6

マクロビオティックを始めて9ヶ月。白砂糖の菓子の代わりに干し芋を食べてしのいでいたのに、その干し芋にくっついて銀歯が取れてしまいました。

マクロビオティックコラムカテゴリー別記事一覧
マクロビオティックを考える
マクロビオティックフリートーク
マクロビオティック失敗談・初めての体験記
マクロビオティック実践記
アトピー性皮膚炎との歩みシリーズ
7号食実践記シリーズ
マクロビオティックからの卒業
マクロビオティック卒業後コラム
心の健康
運営者ブログ新着記事