「悪口を言わない」ということにも通ずるのだが、私は何かについて語るとき、対象を"好きなもの"に限定するようにしている。
好きな歌、場所、食べ物、小説。いつから好きなのか、どこがどういう風に好きなのか、とにかく「好き」という軸を外さないようにする。
あまり気に入らなかったものについては語らない。なぜ気に入らないのか、どこが気に入らないのかを語るのは悪口と同じだ。
悪口は誰かを傷つけるのだ。ということは、自分も傷つくということだ。
批判レビューしていた頃に受けた攻撃/h2>
そんなことは特に意識していなかった大学生の頃。私はよく、読んだ本や行ったレストランの感想を書いてインターネット上で公開していた。
思ったことを何でも書くのが良いと信じていたから、いやだと感じた点があれば徹底的にあげつらい、批判した。
だがそうすると、必ずと言っていいほど攻撃し返された。当時は腹が立った。なぜ? 私はいやなのだから、いやだと書いて何がいけないの? 他にも大勢、私と同じ考えの人がいるのに。
自分が嫌いなものを好きな人がいる
しかしやがて気づいた。たとえ99人が好ましく感じないものでも、たった一人、それを好きな人がいる。
その人にとったら、自分が好きなものを貶されるのはどんなに悲しく、悔しいことだろう。批判し返したくなるのも無理はない。
私には、誰かを傷つける意図はなかった。ただ、言いたいことを言っているだけだと思っていた。
だがその「言いたいこと」の内容が「悪口」の場合、誰かが傷つき、痛みが自分にも返ってきてしまうのだ。
そこまでしたい批判は無い
バカらしい。そんな、自分が手傷を負う可能性を生んでまでしたい批判などない。私は、いやなものについて語ることをやめた。
今だって、ときにはあまり好みではないものに出くわすこともある。なにか自分のお金や時間を損したような気分になり、一言文句をつけたくなるときもある。けれど言わない。
言ってしまったときに返ってくる刃の重さ、それで斬られるときの痛さを知っているから。
気に入らないものがあれば、もうそこに行かないなり、買わないなりすれば良いのだ。自分だけの学びにすれば良い。
気に入ったもののことだけ喋る
そうして口をつぐんでいるうちに、悪感情も去り、心は静けさを取り戻してゆく。
代わりに、気に入ったもののことだけ楽しく喋っていれば良いのだ。世界にバラの花びらをまくようなものだ。
自分も嬉しいし、相手も、悪口を聞かされるよりは気分が良いだろう。
劣った比較対象は出さない
「好きなものを語る」ときにも注意が必要である。
劣った比較対象を出さないということだ。
たとえばAが好きだとしたら、「Aが好き」とだけ言う。「BよりAが好き」とは表現しない。
「BよりAが好き」と言ってしまうと、BをAより低く評価していることになり、Bの悪口を言っているのと同じになってしまう。
何とも比較しないで、好きなものを、ただ好きと言う。
好きなものを語るとき、肯定的なパワーが生まれる。そのパワーは相手に伝播し、めぐりめぐって自分に返ってくる。
どうせ再び受け取るのならば、刃ではなく、熱いエネルギーの方がずっと良い。
好きなものについて語るのは、最終的には、やっぱり自分のためなのだ。